自社が保有する売掛債権を譲渡することで資金を獲得できる手法がファクタリングです。
資産売却による取引のため負債として扱われず、ファクタリング業者や状況に応じて最短で即日入金も可能となることから、資金調達の方法として注目が集まっています。
資金調達の選択肢はファクタリングだけでなく多岐にわたり、特に金融機関からの融資が主要な選択肢の一つとなります。
融資の場合、金融機関の厳格な審査をクリアする必要がありますが、ファクタリングではどのような審査が実施されるのでしょうか?
今回は、ファクタリングの申込み後に行われる独自の審査について、融資と比較しながら詳しく解説します。
融資とファクタリングにおける異なる資金調達メカニズム
ファクタリングでは融資とは異なる独自の審査を通過する必要がありますが、まずは基本的な資金調達のメカニズムの違いを理解しておきましょう。
融資による資金調達のメカニズム
融資とは、銀行などの金融機関が企業に対して資金を貸し出し、後に借入企業が返済を行う金融取引です。
企業が事業活動を展開するためには資金が必要ですが、自己資金や売上のみでは賄いきれない場合が多く、融資を活用して資金を調達することになります。
融資を受けた資金の返済は、通常、分割払いで行われ、返済額には利息が加算されます。
得た資金を活用して事業を拡大し、売上を増やすことができれば、返済額を上回る収益を得て企業として成長することが可能です。
ローンは資金調達手段というより、個人が車や住宅などの大きな買い物をする際に利用するものと認識されていますが、実際には融資の一形態です。
さらに、企業はビジネス目的で利用可能なビジネスローンを活用することもできます。
融資以外の資金調達手段として「出資」がありますが、これは企業や個人投資家から資金提供を受け、後に返済は行いません。
出資者は返済を受けない代わりに、事業の成果に応じたリターンや経営への参加権を得ることができます。
ファクタリングによる資金調達のメカニズム
ファクタリングとは、企業間で発生する掛け取引の売掛債権をファクタリング業者に売却することで資金を調達する方法です。
融資と同様に審査が必要ですが、ファクタリング特有の審査は融資に比べて短期間で、最短で即日の入金も可能です。
企業間取引では、取引ごとに料金を支払うのではなく、月末にその月の取引をまとめて請求し、後日支払ってもらう掛け取引が一般的です。
この場合、納入から入金までに一定の期間が空きますが、納入が完了した時点で「売上の支払い権利」として売掛債権(売掛金)を保持します。
ファクタリングでは、まだ現金化されていない売掛金をファクタリング業者に売却し、本来の入金日よりも早く資金化を実現します。
売掛金の譲渡代金を受け取る際に手数料が差し引かれるため、ファクタリングを利用すると本来得るべき売上からは減少しますが、支払い期日前に資金化することでキャッシュフローの改善が期待できます。
得た資金を必要な支払いに充てる他、設備投資などに活用して事業拡大を図ることも可能です。
二者間ファクタリングでは、売掛先企業から売掛金が入金されたら、その金額を速やかにファクタリング業者に支払うことで取引が完了します。
一方、三者間ファクタリングでは、売掛先企業にファクタリングの利用承諾を得て取引に参加してもらうため、売掛先企業から直接ファクタリング業者への支払いが行われます。
ファクタリングと融資における審査内容の違い
ファクタリングでは、融資とは異なる独自の審査が行われ、これを通過することで迅速な資金調達が可能となります。
ここでは、融資との審査内容の違いについて詳しく説明します。
利用企業と売掛先企業の信用力の重視点
ファクタリングと融資の審査内容の大きな違いは、信用力を評価する対象です。
融資では、「利用企業」の信用力が重視されます。
事業の順調さ、財務状況の健全性、他の借入の有無、返済実績などが審査され、借入企業が計画通りに返済できる能力があるかどうかが判断されます。
万が一返済ができない場合、金融機関にとって不利益となるため、融資の種類や金額に応じて審査は厳格です。
一方、ファクタリングでは主に「売掛先企業」の信用力が評価されます。
ファクタリング利用中、支払い義務を負っているのは売掛先企業であり、売掛先企業が支払い不能になった場合に問題が発生するためです。
逆に、利用企業の支払い能力はファクタリング業者にとって重要な要素ではなく、赤字や既存の借入が多い場合でも問題とならないことが多いです。
利用企業の財務状況・決算内容
ファクタリングと融資の審査では、利用企業の財務状況や決算内容も確認されます。
融資では返済能力が十分かどうかが重視されるため、利用企業の財務状況や決算内容が確認され、不十分と判断されれば審査に通過できません。
ファクタリングでは、利用企業よりも売掛先企業の財務状況がより重視されます。
ただし、利用企業の財務状況も全く無視されるわけではなく、例えば売掛先企業からの入金があった場合にファクタリング業者へ迅速に支払いを行う必要があり、この資金が十分でない場合には審査に通らないこともあります。
信用情報の照会の有無
信用情報の照会とは、CICやJICCなどの信用情報機関に企業の信用取引履歴を問い合わせることを指します。
融資では必ずこの照会が行われますが、ファクタリングでは基本的に行われません。
ファクタリングでは資金化のスピードが重視されるため、企業の信用力は提出された書類などを基に判断されます。
消費者金融からの借入状況
融資の審査では、その時点で消費者金融からの借入があるかどうかもチェックの対象となります。
これだけで審査が決まるわけではありませんが、消費者金融からの借入がある場合、審査に通過しにくくなります。
一方、ファクタリングでは基本的にこの点は審査対象になりません。
利用企業の財務状況や売掛先企業の信用情報への照会がないため、消費者金融からの借入があっても審査にほとんど影響を与えません。
審査期間の違い
融資では、内容によって審査期間が異なります。
また、利用企業の状況や申込内容、金融機関の繁忙期なども審査期間に影響を与えます。
比較的審査期間が短いのは保証付き融資で、1週間から1ヶ月程度です。
一方、保証のないプロパー融資の場合は1ヶ月から2ヶ月かかることもあります。
ファクタリングの審査は融資に比べて非常に短く、ファクタリング業者によっては30分程度で完了することもあります。
二者間ファクタリングでは、最長でも2日程度で審査が完了し、三者間ファクタリングでも1週間以内に完了することが多いでしょう。
必要書類の数
申し込みに際して必要となる書類の数も、融資とファクタリングでは異なります。
融資では、2期分の決算書や試算表、資金繰り表、事業計画書、納税証明書、商業登記簿謄本、取引銀行一覧などが必要です。
ファクタリングでは、請求書や確定申告書、決算書、本人確認書類、銀行の通帳、商業登記簿謄本などが必要ですが、ファクタリング業者によってはさらに少ない書類で申し込みが可能な場合もあります。
ファクタリング独自の審査特性
ここでは、上記の比較を踏まえて、ファクタリングの独自審査の特徴について各項目ごとにまとめます。
売掛先企業の信用力が重視される
既に述べたように、融資の審査とは異なり、ファクタリングでは売掛先企業の信用力が重要視されます。
さらに、中長期的に返済が必要な融資と異なり、1~2ヶ月後に支払われる売上が入金されれば良いため、売掛先企業の信用力も融資ほど厳しく評価されることはありません。
オンラインおよびAIを活用した審査の進展
ファクタリングでは、オンラインで申し込みから入金まで完結できるサービスが増えています。
即日入金を謳っているファクタリング業者は、オンライン完結に対応していると考えて問題ありません。
オンライン完結のファクタリングでは、対面での面談が不要で迅速な資金調達が可能という利点があります。
一方で、担当者と直接相談しながら広範囲にわたる資金調達の相談をすることは難しいです。
また、AIを活用した審査を行うサービスも登場しており、ファクタリング業者が休業日でも審査が進行するという利点がありますが、人間の目が入らないため、柔軟な審査は期待できません。
三者間ファクタリングは二者間ファクタリングよりも審査通過が容易
ファクタリングには、二者間と三者間の取引があります。
仕組みの解説で述べたように、二者間では利用企業とファクタリング業者のみが取引を行いますが、三者間では売掛先企業も取引に参加します。
三者間ファクタリングでは、売掛先企業の協力を得られるため、ファクタリング業者が直接売掛先企業の信用力を確認できます。
その結果、審査に通りやすくなり、手数料も二者間より低減される傾向にあります。
ファクタリングで審査に不合格となるケース
ファクタリングの独自審査に通過できないケースは、以下のような状況です。
不良債権の存在
契約書などで取り交わした売掛金の支払期日を過ぎた債権は、不良債権となり、ファクタリング業者は買い取りを行いません。
不良債権の買い取りが可能なのは、弁護士または債権回収会社(サービサー)のみです。
個人事業主に対する売掛金
売掛先が個人事業主の場合、ファクタリングの審査に通過しにくくなります。
ファクタリングでは売掛先企業の信用力が重視されますが、個人事業主の場合、企業に比べて売掛金の回収確率が低いためです。
利用企業が個人事業主である場合
利用企業が個人事業主の場合も、同様に審査に通過しにくくなります。
ファクタリングで必要となることのある債権譲渡登記は法人にしか設定できないためです。
しかし、個人事業主や小規模企業向けにファクタリングサービスを提供している業者も存在します。
このように、自身や自社に適したファクタリング業者を選ぶことで、審査に通りやすくなります。
売掛金の回収見込みが低い場合
売掛先企業の財務状況が悪く、倒産の可能性が高い場合など、回収見込みが低いと判断される場合、ファクタリングの審査に通過できないことがあります。
万が一売掛先が倒産して貸し倒れとなった場合、そのリスクを負うのはファクタリング業者です。
利用企業にとっては大きなメリットですが、倒産のリスクが高い場合、ファクタリング業者はそのリスクを受け入れられなくなります。
利用企業の信頼性が極めて低い場合
ファクタリングの審査では売掛先企業の信頼性が重視されますが、利用企業自体の信頼性が著しく低い場合にも審査に通過しにくくなります。
具体的には、犯罪行為に関与している可能性がある、経営者に誠実さが欠けている、資料を偽造しているなどのケースです。
三者間ファクタリングにおける売掛先の同意がない場合
売掛先企業も取引に参加する三者間ファクタリングは審査に通過しやすく、手数料も抑えられますが、その代わりにファクタリング利用への同意が必要です。
売掛先企業が債権譲渡に同意しない場合、ファクタリングは成立しません。
なお、2020年の民法改正により、債権譲渡禁止の特約が記載されている場合でも譲渡が可能となっています。
これは、企業の債権活用の自由を制限してはならないとの観点からの改正です。
ただし、この改正に基づき譲渡が可能なのは原則として二者間ファクタリングのみであり、三者間で売掛先企業がファクタリング利用を拒否した場合、ファクタリング業者はトラブルを避けるために買い取りを控えることになります。
売掛金の支払期日が遠い場合
ファクタリングでは売掛先企業の信用力が中心に審査されますが、直接的には「その売掛金が確実に支払われるか」を判断します。
売掛金の支払期日が遠い場合、ファクタリング業者は未回収のリスクが増加すると判断し、審査に通過しにくくなります。
二重債権が疑われる場合
二重債権とは、同じ請求書を提出してファクタリング業者Aから資金を調達した後、同じ請求書をファクタリング業者Bにも提出し、二重に資金を得ようとする行為を指します。
これは詐欺行為に該当するため、二重債権が疑われる場合は審査に通過しません。
ファクタリングの独自審査を通過するためには
ファクタリングで実施される独自審査の内容について説明しました。
では、このような審査に問題なく通過するためにはどのようなポイントがあるでしょうか。
ファクタリングの利用条件や審査基準を十分に確認する
ファクタリングは最短で即日入金が可能な迅速な資金調達手段ですが、必要な時に焦って申し込みをするのではなく、利用条件や審査基準を十分に確認することが重要です。
ファクタリング業者によって、利用条件は異なります。
個人事業主が利用不可であったり、最低金額が設定されていたりと、さまざまな条件があります。
売掛金の規模や希望する資金調達スピードに合わせて業者を選ぶ
上述の通り、ファクタリング業者によって取り扱う売掛金の額は異なります。
譲渡したい売掛金の金額が条件に一致することをはじめ、自社の希望する条件に合うファクタリング業者を選びましょう。
条件に合致することで、審査に通過しやすくなることが期待できます。
譲渡する売掛金を慎重に選定する
複数の売掛金がある場合、どの売掛金を譲渡するかも重要なポイントです。
既に紹介したように、支払期日の短い売掛金の方が審査に通過しやすくなります。
また、大企業など信用力の高い企業の売掛金を選ぶことも重要です。
まとめ
ファクタリングを申し込む際に受ける独自審査について、融資と比較しながら解説しました。
ファクタリングは最短で即日の入金が可能であり、融資に比べると審査基準が厳しくなく、売掛先企業の信用力が重視されるため、通過しやすいと言えます。
ファクタリング業者によっては、90%以上の審査通過率を掲げているところもあります。
一方で、利用条件や審査基準をしっかりと確認しておかないと、予期せぬ審査不合格が発生する可能性があります。
確認不足による審査不合格は資金化までの時間を遅らせ、改善を図りたいはずのキャッシュフローが十分に改善されない結果となるため、慎重に確認することが重要です。